このサイトについて

ここでは、ITハックやWordPressでのホームページ作成および運営、DAW・Cubaseを使ったコンピューターミュージック制作など、学びながら共に成長できる実践的な情報を共有しています。毎週末に新規記事を投稿予定です。
プロフィール


福岡県八女市出身、1970年生まれ、tetsu7017です。現在、大阪でデジタルAV機器メーカーの機構設計エンジニアとして勤務。副業でWordPressを使ったウェブサイトデザイン、DTMでの音楽作成、グラフィックデザイン、ライティングを行っています。また江戸時代から続く家業の提灯海外販売を推進中です。
スキル
- ブログ:1999年から2015年までMovable Tyepeを活用してラーメン食べ歩きホームページを6年間運営。以後ブログから遠のいていましたが2020年より現在までWordPressを活用して提灯紹介のホームページや当ホームページを運営中。ブランクがありますが実質10年のブログ歴になります。
- ホームページ作成: WordPressを使用し、提灯海外販促やこのtetsu7017ホームページを作成。
- 音楽作成: コンピューターミュージック作成ツール(DAWソフト)Cubaseを使用した楽曲作成。
- グラフィックデザイン: MidjourneyやIllustratorを使ったロゴ、イラスト、バナー作成が得意。
- ライティング: 旅行、ダイエット、健康、男性ファッション、グルメ、音楽、ピアノ演奏、ガーデニングなど幅広いジャンルで執筆。
本業メカニカルエンジニアでのスキル
- 機構設計: コストダウン、高品位な外観仕上げ、極小化設計、PDCAサイクルを用いた課題解決能力。
- 海外BtoB案件: 海外との折衝能力。
ポートフォリオ
- ホームページ作成:
- tetsu7017(当ホームページ)
- Japan Chochin
- グラフィックデザイン:
- NFT art Gallery (現在お休み中)
- ライティング:
ツール
WordPress, Cubase, Cubasis, ChatGPT, Midjourney, Canva, Illustrator, Paintshop, Excel, PowerPoint, SharePoint, Teams, Zoom, Evernote, OneNote, X (旧Twitter), Instagram, Discord, Facebook, Pinterest, Line, Filmora, DaVinci Resolve
言語
日本語(母語), 英語(TOEIC 690:20年前のスコアです), 中国語(TECC 459)
実際の業務に使えるようにシャドーイングを毎日やっています。聞き取りは20年前よりは全然できると自負しています。TOEICスコアを上げる活動はやってません。
資格
乗馬ライセンス4級, スキューバダイビングライセンスNAUI Openwater1, VEリーダー, Photoマスター検定2級, 珠算検定3級, 普通運転免許
欲しかったのはクルーザーを操船できる船舶免許でしたが、そもそもクルーザー購入が厳しい(笑)
ソーシャルメディア
クラウドソーシング
- ココナラ 現在はホームページ作成のスキル販売をしています。
趣味
ピアノ演奏、ヨガ、筋トレ、水泳、ガーデニング、食べ歩き
隙間時間で一人でできるものばかりです。
tetsu7017のPCやITスキルのルーツ

筆者は中学当時、パーソナルコンピューターと呼ばれていたNEC製PC9800シリーズにひかれて独学でプログラミング言語・BASICを勉強。近くのベスト電器(福岡県八女市の家電量販店)に行きプログラムを作って遊んでました。堀江貴文さんとは同郷になりますが、面識はありません。同じ時期に堀江さんはパソコン雑誌に投稿されてたそうなので、PCに対する実力と情熱のレベルが筆者と全然違い格上です。本来、機構系エンジニアなのですが、社会人になってからもソフト系エンジニアの領域も興味があったので、ちょこちょこ勉強しては遊んでました。
tetsu7017の音楽ルーツ

筆者は幼少期から音楽に囲まれて育ち、その影響で音楽が常に人生の一部となっています。この記事では、筆者の英語と音楽との関わりを振り返り、音楽のルーツについて紹介します。
幼少期の音楽環境
筆者の実家は住居兼仕事場で、作業中に流れるラジオの歌謡曲が日常でした。その影響で、自然と音楽に親しみを持つようになり、大人になってからも年上の方とカラオケに行く際、古い曲を選んで歌えるようになりました。また、アニメソングもよく聴いていました。
英語と音楽の関わり

中学時代、英会話学習の一環としてVOA(Voice of America)の短波ラジオを聴き始めました。これがきっかけで、英語と音楽に深い関心を持つようになり、NHKラジオで流れるビリー・ジョエルなどの洋楽ポップスにも魅了されました。現在もスマホアプリを使って、VOA記事のナレーションをシャドウイングしています。
洋楽との出会い

中学の英語講座で流れる洋楽が、筆者の音楽の興味を広げました。高校では、友人たちの影響でローリング・ストーンズやレッド・ツェッペリンなどの古い洋楽を聴くようになり、その後プログレッシブ・ロックやハードロックにも傾倒しました。
ジャズとの出会い

大学時代、プログレ経由でジャズに興味を持ち、東京のジャズクラブでウェイターとしてアルバイトをしました。生演奏を聴けるこのアルバイトを通じて、ジャズの魅力をさらに理解することができました。アルバイトでためて中古のシンセサイザー「KORG M1」を購入しました。(自力で修理し、現在でも動いています。)また、イエスのキーボード奏者リック・ウェイクマン氏と偶然出会い、握手をしてもらったこともあり自慢です。
社会人としての音楽生活

現在は大阪でデジタルAV機器メーカーのエンジニアとして働きつつ、図書館で洋楽やジャズ、クラシックのCDを借りて聴くことが趣味です。「のだめカンタービレ」の影響でクラシックにも一時期ハマり、ヨーロッパへの興味も深まりました。
現在の音楽活動
現在は、ポップスのピアノ演奏を行い、noteに音源を投稿しています。また、DTMで作曲活動を続けており、YouTubeやストックしたCDを活用して音楽を楽しんでいます。
好きなコンポーザーやアーティスト
順不同で敬称略にて列挙します。
- ラフマニノフ、ベートーヴェン、チャイコフスキー、JSバッハ
- Pat Metheny、Bill Evans
- YES、Emerson, Lake & Palmer、Led Zeppelin、Billy Joel、Toto
- 久石譲、Every Little Thing、杏里、福山雅治、菊池亮太
おわりに
筆者の音楽のルーツは幼少期のラジオに始まり、英会話学習、洋楽との出会い、そして大学時代のジャズクラブでの経験を通じて形作られました。今後も音楽を続けていきます。