音楽理論 オクターブ番号と国際式音名(C4) オクターブ番号 オクターブ番号(国際式音名)は、音の高さを正確に示すために使われるシステムで、特定の音がどのオクターブにあるかを示します。このシステムは主にMIDI規格や音楽理論で使用され、音楽を正確に表現するために重要です。 基本概念 音... 2024.09.08 音楽理論
音楽理論 ストリングスのボイシングの基本 筆者は1970年代で使用されたメロトロンや1980年代に活躍したアナログシンセサイザーのストリングスなどをシミュレートしたソフトシンセサウンドを楽曲に取り入れてます。 基本的なボイシングの考え方はフルハーモニー ストリングスのアレンジでは、... 2024.09.07 音楽理論
雑談 音楽制作と楽器練習のためのコード解析アプリ比較 – どのアプリが最適か? 筆者は好きな楽曲の音源(iPhoneのミュージックに入っているCDリッピング)をスマホのアプリでコード解析して毎日ピアノの練習をしています。noteに練習音源がありますのでよかったらレベル確認してください。子供のころのクラシック経験がなく大... 2024.09.02 雑談
音楽理論 ピアノコードボイシングの基本 ピアノ演奏でのコードボイシングは、ジャンルや演奏シチュエーションによって大きく異なります。今回は、ジャズとポップス、さらにピアノソロとバンド演奏での違いを踏まえたコードボイシングの選び方を解説します。 1. コードボイシングとは? コードボ... 2024.08.25 音楽理論
Cubase Cubaseユーザー必見!作曲作業を効率化する省力化ハック Cubaseを使用して作曲を行う際、時間を節約し、効率的に作業を進めるための省力化ハックを知っておくことは非常に重要です。この記事では、Cubaseを使った音楽制作において、すぐに実践できる省力化のコツをいくつかご紹介します。 1. カスタ... 2024.08.24 Cubase
Cubase Cubaseでベロシティを一括で同じ値にする Cubase Pro 13での一例になります。 Cubaseを使用していると、MIDIノートのベロシティ(音の強さ)を均一にそろえたい場面がよくあります。今回は、Cubaseでベロシティを一括で調整する手順を紹介します。 1. MIDIプロ... 2024.08.18 Cubase
音楽理論 楽曲構成用語の和名と英語名の比較 楽曲の構成を示す用語を日本語と英語で比較しました。これらの用語は、曲の構造を理解する際に役立つ基本的な要素です。日本語と英語の両方で用語を理解しておくことで、作曲やアレンジの際に役立つでしょう。 和名英語名意味 AメロA Melody (... 2024.08.17 音楽理論
楽曲販促 作成した曲を販売できるプラットフォーム これらのプラットフォームを活用することで、様々な形で音楽をマネタイズすることができます。どのプラットフォームが最適かは、あなたの目指す方向性や音楽のスタイルに応じて選択すると良いでしょう。 プラットフォーム特徴マネタイズ方法 SoundCl... 2024.08.17 楽曲販促
Cubase Cubase で Cubasis のデータを読み込む Cubasisで作成したデータをCubaseに取り込む方法 Cubase Pro 13 と Cubasis 3 での実例になります。 Cubasisで作成したプロジェクトデータをCubaseに取り込む手順は以下の通りです。 プロジェクトのエ... 2024.08.16 Cubase
Cubase Cubaseでオーディオ音源をレファレンスする DTM作曲において初心者にとってレファレンスが重要である理由 DTMによる作曲を始めたばかりの初心者にとって、レファレンス(参考とする楽曲)を活用することは非常に重要です。以下にその理由を説明します。 スキルの向上: レファレンス曲を分析す... 2024.08.16 Cubase