実例はCubase Pro 13 (Windows)です。
Cubaseで作業効率を上げるために覚えておきたい便利なショートカットキーをいくつかご紹介します。ショートカットを覚えることで作業時間の短縮が図れます。DTM初心者であればなおさら知っておく必要があります。ショートカットはたくさんありますので、基本となるものを中心にピックアップしてご紹介します。

筆者の体感上作業時間の2/3くらいに圧縮できるのではないでしょうか?
Cubaseの基本のショートカット
Cubaseのショートカット一覧

これから説明するショートカットを配置したキーボードイラストを作成しました。

Cubaseのショートカット
再生・停止 (スペースバー)
スペースバーを押すことで、再生と停止を瞬時に切り替えられます。頻繁に使う基本操作です。
再生バーを開始位置に戻す 「,」

「,」キーを押すと、再生バー(プロジェクトカーソル)がプロジェクトの開始位置に瞬時に戻ります。新しいセクションの再生を開始する際に便利です。
キーエディター画面「Enter」/「Return」 (Mac)

「Enter」/「Return」でキーエディター(ピアノロールの別ウインドウ)が全画面表示、または閉じるになります。
キーエディタ-を表示させるには、下記の方法1または方法2のどちらかでOKです。
- 方法1
- 方法2アイコンを利用する
下ゾーンにあるピアノロール画面右側の「↗」をクリック
クオンタイズ設定 「Q」

クオンタイズを適用する際に「Q」を押して、指定したグリッドに音符をスナップさせることができます。正確なリズム調整が可能です。

覚えるならquantizeクオンタイズの「q」ですね
オブジェクト選択ツール 「1」

「1」キーでオブジェクト選択ツールに切り替え、イベントや部分を簡単に選択できます。頻繁に使用する操作の一つです。
オブジェクト選択ツールの状態で、「Ctrl」キーを押し続けている間は、一時的に鉛筆ツールになりますので、こちらも併せて覚えると楽に打ち込み作業ができます。「Ctrl」キーを離すと元のオブジェクト選択ツールに戻ります。
範囲選択ツール 「2」

「2」キーで範囲選択ツールに切り替え、個々のクリップやイベントを操作できます。直感的な編集が可能です。
横方向のズームアウト 「G」 または「Ctrl」+スクロール下

「G」で イベントディスプレイやキーエディター(ピアノロール) のズームアウト、または「Ctrl」+マウススクロール下方向
引いて見る、全体が見渡せる、俯瞰するかたちになります。プロジェクト全体の把握に役立ちます。
横方向のズームイン 「H」 または「Ctrl」+スクロール上

「H」でイベントディスプレイやキーエディター(ピアノロール)のズームイン、(または「Ctrl」+マウススクロール上方向)
寄って見る、細かく見る、仰視するかたちになります。詳細編集に役立ちます。

全体を見る「Shift」+「F」

「Shift」+「F」でイベントディスプレイやキーエディター(ピアノロール)の全体を見れます。
縦方向のズームアウト 「Shift」+「G」

「Shift」+「G」でズームアウト、プロジェクトゾーンやキーエディター(ピアノロール)全体が上下圧縮される見栄えになります。プロジェクト全体の把握に役立ちます。
縦方向のズームイン 「Shift」+「H」

「Shift」+「H」でズームイン、プロジェクトゾーンやキーエディター(ピアノロール)が上下に広がる見栄えになります。詳細編集に役立ちます。
メトロノームのオン/オフ 「C」

「C」キーを押すとメトロノームの音をオン/オフできます。録音時やテンポ確認時に便利です。

countカウントの「c」と覚えましょう
選択範囲スナップのオン/オフ「J」

選択範囲のスナップ機能をワンタッチでオン/オフできます。細かい編集作業時に便利です。
テンポ「Shift」+「T」

「Shift」 + 「T」
再生テンポを変更します。
テンポトラックエディター「Ctrl」+「T」

テンポトラックエディターの表示をオン/オフします。このショートカットはあまり使いませんが、前出の『新規トラックの追加』『「T」テンポ「Shift」+「T」』と間違えないように区別しましょう。
元に戻す 「Ctrl」+「Z」

作業したものをもとに戻す、Excelなどのほかのアプリでも標準的なショートカットです。
再実行 「Ctrl」+「Shift」+「Z」

「Ctrl」+「Z」後、再度もとに戻すショートカットです。
保存 「Ctrl」+「S」

「Ctrl」+「S」でプロジェクトファイルを保存です。Excelなどのほかのアプリでも標準的なショートカットです。アプリが落ちる可能性があるため、作業が無駄にならないように頻繁に保存しましょう。

save保存の「s」と覚えましょう
まとめ
基本のキーボードショートカットを駆使して作曲作業を効率化しましょう。すべて覚える必要はありません。自分がこれはよく使うな、と思ったもののショートカットを覚えましょう。
効率化して余った時間はリラックスしたりクリエイティブな時間を過ごしましょう。
またキーボードショートカットは任意に作成できます。デフォルトで用意されたキーボードショートカットの使いこなせたら、ステップアップしてご自身でもキーボードショートカットを割り当てて活用してみましょう。
よろしければ引き続きこちらをお読みいただくと、知識が深まります。
初期設定のキーボードショートカットはカテゴリー別に整理されています。
注釈
1.Cubase編集画面の名称
コメント