オクターブ番号と国際式音名(C4)

オクターブ番号と国際式音名(C4)_アイキャッチ画像
この記事は約5分で読めます。

ネットや書籍で調べながらDTM作曲を進める中で、ピアノの「Middle C」(真ん中のド)の位置が表記によって「C4」と「C3」に分かれることに気付き、非常に混乱しました。調べるうちに、この違いがシステムによって異なることを理解し、さらに自分の知識を整理するために、この内容をまとめることにしました。この記事では、その経緯や得られた知見を分かりやすく説明しています。

スポンサーリンク

オクターブ番号

楽譜とクラリネット

オクターブ番号(国際式音名)は、音の高さを正確に示すために使われるシステムで、特定の音がどのオクターブにあるかを示します。このシステムは主にMIDI規格や音楽理論で使用され、音楽を正確に表現するために重要です。

基本概念

音名は、ピアノの鍵盤の「C音」を基準にして、それぞれの音がどの範囲に属するかを区別します。音名(C、D、E、F、G、A、B)に数字を付けて、その音がどのオクターブにあるかを示します。オクターブは、ある音から次の同じ音までの間の範囲を指します。

ピアノの真ん中のC midCとは?

ピアノを例にとると、次のようにオクターブ番号がつけられます。

  • C0: ピアノの一番低いC音
  • C1: C0より1オクターブ高い音
  • C2: さらに1オクターブ高い音
  • C3: 通常、チェロや低音楽器が使う音域
  • C4: 中央C(「Middle C」)と呼ばれ、ピアノの真ん中の音。真ん中のド。
  • C5: 中央Cより1オクターブ高い音
  • C6: より高い音域、ヴァイオリンの高音域など
  • C7: ピアノの高音域
  • C8: ピアノの最高音

オクターブ番号の仕組み

オクターブ番号は、C音を基準に番号が付けられます。たとえば、中央Cは「C4」と呼ばれ、その1オクターブ上の音は「C5」となります。数字が大きいほど高い音、小さいほど低い音を表します。

  • 例: C4の1オクターブ下C3
  • 例: C4の1オクターブ上C5

他の音名のオクターブ番号

C音以外の音も同様にオクターブ番号が付きます。

  • D4: C4の次の音
  • E4: D4の次の音
  • A4: A音(440Hz)、基準音
  • B4: A4の次の音

ピアノ上のオクターブ例

  • C0 – B0: ピアノの最も低い音域
  • C4 – B4: 中央Cを含む中央付近の音域
  • C8: ピアノの最も高い音

MIDIとオクターブ番号

MIDI規格でもオクターブ番号が使われ、音符の高さを正確に指定します。MIDIノート番号は、例えば「C4」をノート番号60として定義しています。

オクターブ番号と国際式音名

楽譜

「C4」のような表現は、オクターブ番号国際式音名の両方に該当しますが、それぞれの呼び方には異なる用途や背景があります。

オクターブ番号

オクターブ番号は、音高を特定するために使われ、ピアノやMIDIシステムで広く使われている表記法です。音名に数字をつけることで、その音がどのオクターブにあるかを示します。たとえば、C4は中央Cを意味し、これは多くのピアノで標準的な「Middle C」として知られています。

国際式音名

「国際式音名」というのは、一般的には「科学的音高記法(Scientific Pitch Notation, SPN)」とも呼ばれ、国際的な音楽理論や科学的な文脈で使用される音高の表記法です。このシステムでも、C4は中央Cを意味します。つまり、オクターブ番号と国際式音名は同じ概念を表しており、正確には「科学的音高記法」が公式な名前とされています。

結論

どちらの呼び方も正しいですが、「オクターブ番号」という呼び方はより一般的に使われており、特にピアノやMIDIでの音の高さを示す際に広く認識されています。一方、「国際式音名」または「科学的音高記法」は、正式な音楽理論や科学的な文脈での使用が主流です。

ピアノC4でDAWはC3?

ピアノ

ピアノでのC4

一般的な音楽理論では、ピアノの「中央C」(Middle C)は「C4」として知られており、これはピアノの88鍵盤の中央に位置するC音です。この表記法は、科学的な音高記法(Scientific Pitch Notation)に基づいています。多くのピアノや理論書でもこのC音を「C4」としています。

DAWでのC表記の違い

一方で、DAW(デジタルオーディオワークステーション)では、メーカーやソフトウェアによって異なる基準が採用されています。例えば、Ableton Liveや一部の他のソフトウェアでは「C3」が中央Cとして表示されることがあります。これは、MIDIノート番号60に相当する音ですが、DAWによってはC3と表示するものやC4と表示するものがあり、統一されていません​。

理由

この違いの理由は、MIDI規格におけるオクターブ番号の設定方法が異なるためです。特定のDAWやハードウェア(例えば、YamahaやSteinbergなど)では中央CをC3と表記する一方、他のシステム(Rolandなど)ではC4とします。この違いは、どちらの表記も正しいものですが、ソフトウェアやハードウェアによって異なる慣習が存在するためです​。

結論

ピアノでのC4は一般的に「中央C」を指しますが、DAWや一部のソフトウェアでは中央CがC3として表示されることがあります。ソフトウェアごとの設定に応じて変更できる場合もあるため、ユーザーが自分の環境に最適な表示にカスタマイズすることが可能です。

調べたことによる効果

今回の調査を通じて、「ミドルC」の表記に関する混乱を解消することができ、音楽の基礎知識がさらに深まりました。また、この整理によって、今後の楽譜の読み方や音楽制作がスムーズになると確信しています。特に、異なる音楽ソフトウェアや楽器での表記の違いにも対応できるようになり、より柔軟に音楽に向き合えるようになりました。

まとめ

オクターブ番号は、特定の音がどの高さにあるかを正確に示すためのシステムです。ピアノの鍵盤を基にしたこのシステムは、音楽理論やMIDIで広く使われており、音の高さを理解する上で非常に便利です。

コメント

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
アーカイブ
カテゴリー
音楽理論
MUSIC ブログ村
プロトピ
プロフィール
この記事を書いた人

本業:IT製品機構設計エンジニア|副業:マルチクリエイター(DTMer、ホームページ作成、AI絵師、ライター)、江戸時代から続く家業の提灯海外販売を推進| 1970年生まれ

詳しいプロフィールはこちら>>

tetsu7017をフォローする
シェアする
副業マルチクリエーターtetsu7017のブログ