Cubaseユーザー必見!作曲作業を効率化する省力化ハック

Cubaseユーザー必見!作曲作業を効率化する省力化ハック_アイキャッチ画像
この記事は約5分で読めます。

実例はCubase Pro 13 (Windows)です。

Cubaseを使用して作曲を行う際、時間を節約し、効率的に作業を進めるための省力化ハックを知っておくことは非常に重要です。この記事では、Cubaseを使った音楽制作において、すぐに実践できる省力化のコツをいくつかご紹介します。

省力化ハック

1. テンプレートの作成

クリックすると拡大します

毎回のプロジェクト開始を素早く! 「テンプレート」を作成しておけば、よく使うトラック設定やエフェクトチェーンをプロジェクト開始時に一瞬で読み込むことができます。これにより、基本設定にかかる時間を大幅に削減できます。また「トラックアーカイブ」(Cubase Proのみ)という、「テンプレート」より小さな範囲でテンプレート化する機能もあります。

筆者の「テンプレート」はインサート・エフェクトやグループチャンネル込みで使用するトラックを配置しています。また”マーカー”“テンポ”“拍子”などのグローバルトラックも配置しています。ホルダごと色分けしてわかりやすくしているのもポイントです。

テンプレートのMixconsoleのスクリーンショット   クリックすると拡大します

フェーダーはデフォルトですべて0dBになっていますので、「スタジオ」→「Mixconsole」で一括で−10dBほど下げてから保存しています。

「トラックアーカイブ」については筆者は使いこなせてませんが、今後使っていきたい機能です。ある程度形になったらみなさまにブログ記事にて情報共有します。

2. キーボードショートカットの活用

Cubase ショートカット
キーボードイラストに配置したショートカット クリックすると拡大します

指一本で操作をスピードアップ! よく使う機能にキーボードショートカットを設定することで、作業の流れを途切れさせずに進めることができます。例えば、MediaBayの呼び出しやサンプルのインポートなど、頻繁に使用する機能にはショートカットを割り当てると便利です。

ショートカット一覧をモニター下に貼った写真
プリントアウトしてモニタ下に貼って使ってます

3. タグ付けとカスタムフォルダー構造

サンプル管理を徹底的に効率化! サンプルやループに適切なタグを付け、整理されたフォルダー構造を構築することで、必要な素材を即座に見つけ出せます。「ドラム」「シンセ」「アンビエント」など、ジャンルや用途ごとにタグ付けをしておくと、検索が非常にスムーズです。

4. プレビュー機能の活用

CubaseのMediaBayのスクリーンショット クリックすると拡大します

サンプル選びはスピーディーに! CubaseのMediaBayには、サンプルをプロジェクトにインポートする前に試聴できるプレビュー機能があります。この機能を活用することで、無駄なインポートを減らし、時間を節約することができます。

MediaBayの立ち上げ方  クリックすると拡大します

MediaBayはCubaseの「メディア」→「MediaBay」をクリックすると出てきます。

【参照リンク】

5. バッチ処理の活用 (Cubase Pro のみ)

一度に大量の処理をこなそう! プロセスチェーンを「お気に入り」に保存し、他のクリップやグループに瞬時に適用可能。複数のトラックを同時にエクスポート。これらバッチ処理を活用することで、手作業で行うよりも効率よく作業を進められます。

6. エクスポート設定の保存

設定の再利用で手間を省く! プロジェクトのエクスポート時に使用する設定を保存しておくことで、毎回設定をやり直す手間が省けます。特に複数のトラックを一度にエクスポートする場合、この方法は非常に有効です。

7. サードパーティツールの活用

loopcloudとsplice

Cubaseと連携できるツールを導入! LoopcloudSpliceといったサードパーティのサンプル管理ツールを活用すると、クラウドベースのサンプルライブラリを効率的に管理できます。これらのツールをCubaseと連携させることで、さらに作業を効率化できます。

8. プラグインの整理

プラグインが増えると必要なものがすぐに見つけられません。必要なプラグインだけを表示できるように整理しましょう。

Cubase Pro のみの機能で作業効率化

Cubase Pro には初心者にこそ必要な作業効率化機能があります。Proへのアップグレード検討をお勧めします。

エクスプレッションマップ:MIDIパート内での演奏表現を簡単に管理・変更でき、特にオーケストラ音源のアーティキュレーション切り替えに有効です。

バリアオーディオ(VariAudio):オーディオトラックのピッチやタイミングを視覚的に編集でき、ボーカルの修正やハーモニー作成に役立ちます。

オーディオアライン:複数のオーディオトラックのタイミングを自動的に揃え、ダブリングやコーラスの編集を効率化します。

ロジカルエディター:MIDIデータやオーディオイベントに対して条件付きの編集を自動化でき、複雑な操作を一括処理できます。

Dolby Atmos対応:立体音響のミキシングが可能で、映画やゲーム音楽の制作において没入感のあるサウンドデザインを実現します。

まとめ

Cubaseを使って作曲を行う際、これらの省力化ハックを実践することで、作業効率が大幅に向上します。時間を有効に使い、創造性を最大限に発揮するために、ぜひこれらのテクニックを取り入れてみてください。

これらのリソースを活用して、さらに効率的な音楽制作を目指しましょう!

コメント

カテゴリー
Cubase
スポンサーリンク
シェアする
tetsu7017をフォローする
副業マルチクリエーターtetsu7017のブログ