[PR] 記事内に広告が含まれています。

DTM作業を快適化!ドスパラのWindows11対応ガレリアPCを導入してみた

DTM作業を快適化!ドスパラのWindows11対応ガレリアPCを導入してみた
この記事は約5分で読めます。
tetsu7017

副業マルチクリエイター(ブログ歴10年 、DTMer、ホームページ作成、AI絵師)、SEO検定1級を目指し、実務+理論の両面から研究中。Googleアドセンス審査では5回目で通過。その体験をもとに、具体的な対策も発信中。1970年1月7日生まれ、Amazon アソシエイトメンバー、本業:大手IT製品機構設計

詳しいプロフィールはこちら>>

tetsu7017をフォローしてください
この投稿の対象者
  • Windows11 PC で本格的にDTMを始めたい方
  • プラグインや音源を多用する作曲家の方
  • 動画編集や配信も視野に入れている方
この投稿を読むメリット
  • DTM作業を高速化するためのPC選びのポイントが理解できる。​
  • ドスパラのガレリアシリーズの特徴とDTMへの適性がわかる。​
  • Windows11対応PCのDTM作業における利点を知ることができる。​
  • 実際の使用感や性能向上の具体例を参考にできる。​
  • DTM用PCの購入先や選択肢についての情報を得られる。

DTM中にフリーズ…そんな悩み、ありませんか?

最近、「音源の読み込みが遅い」「トラックが増えるとカクつく」「プラグインが落ちる」――
そんなDTMのストレスを感じていませんか?

筆者も、Windows10の旧PCでCubaseやKontaktを使っていると、制作が思うように進まないことが多くありました。

スポンサーリンク

筆者の環境

ガレリアPC旧品
  • 使用ソフト:Cubase Pro 13、Arturia Collectionなど
  • 旧PCスペック:Windows10, インテル Core i7-4770m, メモリ8GBx2枚 DDR3-1600, SSD 2TB +HDD 2TB
  • 問題点:起動が遅く、VST多数使用時に音切れ発生

この旧PCは、2013年ドスパラから購入したものでした。

解決の鍵は「高性能デスクトップPC」!

そんな中、買い替えを決意して選んだのが、ドスパラのガレリアシリーズです。
→ DTM用途でも余裕の処理性能と、Windows11完全対応が魅力!
今回もドスパラから購入です。

筆者が購入したモデル

ガレリアデスクトップパソコン

GALLERIA XA7C-R46-CW ホワイト イラスト向けモデル(XA7C-R46-CW) をカスタマイズ
(ドスパラサポートに問い合わせ済み、DTM向けモデルが品切れだったため)

  • CPU:Intel Core i7-14700F
  • メモリ:32GB(DDR5-4800)
  • SSD:2TB(NVMe Gen4) 
  • GPU:NIDIVA GeForce RTX4060 8GB (HDMIx1, DisplayPortx3)
    動画編集にも対応 ➡ DTMにも動画編集にも、将来を見据えて妥協なし!
tetsu7017
tetsu7017

スムーズな動作のためにメモリ32GBとSSD2TBにはこだわりました!

🔽 詳細はこちら
👉GALLERIA XA7C-R46-cw 詳細・購入ページへ(ドスパラ公式)

実際に使って感じた「ここが最高!」

  • 起動:10秒以内でWindowsが、またCubaseが立ち上がる
  • Kontaktライブラリの読み込みが高速
  • 複数のVSTを同時起動してもサクサク動作
  • ファン音も静かで作業に集中できる
  • シャットダウン:10秒以内でPC電源が落ちる

ノートPCではなく、デスクトップを選んだ理由

引用 ドスパラ公式HP

吸気エリアをフロントから両サイドに変更したことで、
従来よりも吸気面積が300%アップ。
さらに、サイド吸気のメリットとしてケース上部から下部にかけてバランスよく空気を取り込み効率的にケース内部を冷却します。

引用 ドスパラ公式HP
  • 冷却性能が高く、パフォーマンス維持しやすい
  • 拡張性が高い(メモリやSSDを後から追加可能)
  • 同価格帯でスペックがワンランク上

ドスパラ・ガレリアPCの購入先

公式ストアかAmazonでの購入おすすめ

ドスパラ公式ストア

今が買い時!ドスパラ公式ならセールも実施中

筆者も活用した公式ストアのセール情報やキャンペーンは要チェックです!

👉 今すぐガレリアをチェックする(ドスパラ公式サイト)

ドスパラの割引:クーポンコードが配布されるので利用しましょう

ドスパラAmazon店

ガレリア ゲーミングPC GALLERIA RM5R-R46 RTX 4060 Ryzen 5 4500 メモリ32GB SSD1TB Windows11 動画編集 2年保証 ガンメタリック14615-4611 R454631WAD2

まったく同じものはありませんが、似たスペックのものがあります。上記はその一例です。

Amazonで GALLERIA PCを確認する

Amazonでの購入メリット

  • Amazonポイントの活用:​Amazonのセール時には、ポイント還元率が最大8%になることがあります。高価なPCを購入する際、これにより実質的な割引が期待できます。
  • プライム会員特典:​Amazonプライム会員であれば、対象商品の送料が無料になるため、追加コストを抑えることができます。

ただし、Amazonでの購入には以下の注意点もあります。​

  • カスタマイズの制限:​Amazon経由での購入では、PCの構成を細かくカスタマイズすることが難しい場合があります。
  • 保証やサポートの違い:​公式ストアでの購入と比べ、保証内容やサポート体制が異なる場合があります。購入前に確認が必要です。
Amazonで GALLERIA PCを確認する

筆者のPC環境まとめ(参考にどうぞ)

  • DAW:Cubase Pro 13
  • オーディオIF:Steinberg UR44C
  • MIDI KEYBOARD:M-AUDIO KeyStation61MK3, KORG M1

このガレリアPCに変えてから、DTM効率が格段にアップしました。
「そろそろ買い替えようかな…」と感じている方に、ぜひおすすめしたい一台です!

まとめ

​DTM作業の効率化を目指し、ドスパラのWindows11対応ガレリアPCに買い替えました。​高性能なCPUと十分なメモリ、SSDを搭載し、起動や音源の読み込みが大幅に高速化され、複数のVSTプラグインを同時に使用しても快適に動作します。​冷却性能や拡張性にも優れ、将来的なアップグレードも容易です。​DTMや動画編集を行う方には、デスクトップ型の高性能PCがおすすめです。メモリとSSD、この2点のスペックはこだわりましょう。

  • メモリ:32GB
  • SSD:2TB

よろしければ引き続きこちらをお読みいただくと、知識が深まります。

\ピアノ演奏のためのコード進行解析アプリ!/
\ピアノで脳を鍛える!!/
\初心者向けの電子ピアノの紹介/
\健康とパフォーマンスに睡眠トラッカーのオーラリング!/
\無料のシャドーイングアプリで英会話力アップ/
\ピアノ教室を紹介したリンク集/
\本気でDTMを学ぶなら/
\今なら60分間無料体験レッスン受付中!/
【PR】音大卒の先生からピアノを学ぼう 椿音楽教室