DTM

Cubase

音質向上の鍵:Cubaseで学ぶ位相反転テクニック

位相ずれで音が薄くなる?Cubaseユーザー必見!初心者でも簡単にできる位相問題の解決方法を解説します。音質向上の第一歩を踏み出しましょう。
Cubase

はじめてのCubaseマスタリング!音量とピークをしっかり確認しよう

Cubase Pro初心者向けに、マスタリング時のラウドネスやピーク値の確認方法を解説します。適切なメータリングで楽曲の音量バランスを最適化しましょう。
雑談

Cubasis 3で作業効率を向上させるための5つのハック

有料版Cubasis 3での作業効率を劇的に向上させる5つのハックを初心者向けに解説します。
雑談

前頭前野を鍛えるピアノ:勉強の集中力アップの秘訣

ピアノ演奏で前頭前野を鍛え、集中力と勉強効率を高めましょう。初心者向けの独学方法や、おすすめのピアノ教室情報も詳しく紹介します。
Cubase

DTM制作を効率化!Cubaseでオーディオファイルのテンポを瞬時に把握する方法

Cubaseでリファレンスのテンポを正確に把握し、楽曲制作をスムーズに進めたいDTM初心者に最適です!
Cubase

ミキシングが台無しに?マスタリング前にプリセットの空間系エフェクトを見直そう!

ミキシングが台無しに?マスタリング前にプリセットのリバーブ・ディレイを見直し、統一感のあるクリアなサウンドを実現する方法を解説!
Cubase

Cubaseエクスプレッションマップの罠:意図しない初期アーティキュレーションの回避法

Cubaseのエクスプレッションマップを使用していて、最初からアーティキュレーションが適用される場合、ダミーのスロットを一番上に設定すれば解決します。
Cubase

MIDIコピーで音がズレる?Cubaseのコード追従機能を理解して解決しよう

Cubaseで同じトラックでMIDIイベントをコピーしたときにMIDIノートのピッチが変わる現象が発生。その原因は「コードトラックに追従」がオンになっていたことでした。
Cubase

初心者向け音楽用語解説「FX」が指す2つの意味を知ろう

初心者向け音楽用語解説です。「FX」はエフェクト効果と効果音の2つの意味があります。エフェクトや効果音の種類と用途を解説しています。
雑談

Arturia V Collectionで名機のビンテージシンセサウンドをCubaseで再現する方法

Arturia V Collectionを活用し、Cubase上で名機のビンテージシンセサイザーサウンドを再現する方法を解説。​MoogやJupiter-8など、伝説的なシンセの音色とその使用楽曲を紹介し、現代の音楽制作に活かすヒントを提供します。