tetsu7017– Author –

副業マルチクリエイター(ブログ歴10年 、DTMer、ホームページ作成、AI絵師)、SEO検定1級を目指し、実務+理論の両面から研究中。Googleアドセンス審査では5回目で通過。その体験をもとに、具体的な対策も発信中。1970年1月7日生まれ、Amazon アソシエイトメンバー、本業:大手IT製品機構設計
詳しいプロフィールはこちら>>
-
Cubaseのプラグインを整理する
CubaseのVSTプラグインマネージャーやメディアベイなどの膨大なデータ管理ツールをご紹介します。楽曲作成の作業効率化になりますよ。初心者から中級者対象です。 -
PowerPointやExcelファイルをリンク付きでPDF化する
PowerPointやExcelをPDFに変換する際に、リンクをそのまま反映させるための簡単な方法を紹介します。 -
時間短縮の秘訣!ChatGPTを使った特許文献要約術
ChatGPTを使った特許の要約方法を解説。膨大な特許文献を効率的に要約し、重要なポイントを抽出するプロセスを紹介します。 -
ChatGPTで実践!壁打ちによるアイデア発掘
ChatGPTを活用してアイデアを練り上げる方法を紹介。創造的な思考プロセスをサポートし、ブレインストーミングやプロジェクトの発展に役立つツールとしての可能性を解説します。 -
Cubaseユーザー必見!Cubasisデータを簡単に読み込む方法
Cubasisで作成したプロジェクトデータをトラックの互換性やプラグインの設定を保ちながら、Cubaseへスムーズにインポートする方法を説明しています。 -
Cubase初心者向け!お気に入りの曲を使ってプロ並みの音作りをする方法
オーディオリファレンスとは、作成する楽曲のターゲット音源です。Cuabseを使った効果的な使用方法を解説。音楽生成 Suno AIの音源をリファレンスにすることへも応用できます。 -
Excel・PowerPointを一括軽量化|画像圧縮ほか対応
Excel・PowerPointの容量が重くて困っていませんか?画像や不要要素を一括で圧縮し、簡単に軽くする方法を紹介します。 -
もう迷わない!Teamsで開いたファイルの保存場所を特定する方法
Microsoft Teamsで開いたファイルの保存場所を特定する手順を解説。共有ドキュメントや個別のファイルがどこに保存されているか、簡単に確認できる方法を紹介しています。Teamsを使っているユーザーが混乱しがちなファイル管理をスムーズにするための実用的な情報です。 -
C4とは?ピアノのMiddle Cとオクターブ番号・国際式音名の基礎講座
ピアノとDAWで異なる『真ん中のC(Middle C)』の位置を解説。オクターブ番号やMIDI規格の違いにより、『C4』と『C3』がどう異なるかを詳しく説明。 -
ストリングスのボイシングの基本
弦楽器のボイシングの基本を解説。和音の響きを豊かにするためのボイシング技術を紹介し、異なる音楽スタイルに応じたアプローチを解説します。初心者から上級者まで、弦楽器の演奏技術や音楽理論を深めたい方に役立つ内容です。